大会参加申込み
今回の大会では、日本家族心理学会のみへの参加、または、
日本家族心理学会と国際家族心理学会の両方に参加のいずれかを選ぶことができます。
それぞれの参加費の詳細については以下をご確認ください。
本大会では、お申込み・お支払い手続きをPeatixに原則一本化させて頂いております。 (Peatix以外でのお支払いを希望される方は大会事務局【[email protected]】までお問い合わせください)
- Peatixのシステムの都合上、事前の参加申し込みの期限を5月31日(土)23時59分、最終締め切りを8月11日(月)23時59分とさせて頂いておりますが、コンビニ・ATM払いをご利用される方は収納手続き完了までに2日間ほどかかりますので、お早目の手続をお願い致します。
- オンラインコンテンツについては、大会参加申込および参加費納入の確認後、コンテンツの準備が整い次第、メールにて必要事項をご案内いたします。
日本家族心理学会のみの参加費
申込み時期 | 会員 | 非会員 | 学生 |
---|---|---|---|
事前申込み(5/31まで) | 6,000円 | 8,000円 | 4,000円 |
6/1以降 | 8,000円 | 10,000円 | 6,000円 |
日本家族心理学会とIAFPへの参加費
申込み時期 | 会員 | 非会員 | 学生 |
---|---|---|---|
事前申込み(5/31まで) | 12,000円 | 14,000円 | 10,000円 |
6/1以降 | 14,000円 | 16,000円 | 12,000円 |
ワークショップ・懇親会料金
申込み時期 | *ワークショップ | 懇親会 |
---|---|---|
事前申込み(5/31まで) | 4,000円 | 5,000円 |
6/1以降 | 4,000円 | 7,000円 |
注記:
- 大会参加費には、論文集代(PDF 配布)を含みます。
- IAFPでの発表を希望する場合は、Peatixのチケットの中に、IAFPの年会費のオプションがあるため、必ず購入して下さい。
- ワークショップは定員に達した時点で申し込みができなくなります。予めご了承ください。
- ワークショップおよび懇親会に参加するためには、併せて大会参加が必要となります。
- 学生は大学院生を含みます。学生証の写しをPeatixで学生の料金で申し込みを行った後で、学生証の写しの提出フォームを通じて提出してください。
- 2017年以降の災害り災者の方は大会参加費が無料になります(WSは別途料金を頂戴します)。大会参加登録フォームの所定欄にチェックをつけ、必ず「り災証明書」の写しを大会事務局あて送付(郵送もしくはメール添付)してください。
留意事項
- ① ワークショップに参加するためには、併せて大会参加が必要となります。
- ② 「事前申込」で申込んだ場合でも、5 月31 日以降に支払いを行う場合は、6/1以降の料金をお振込みください。
- ③ お振込みいただきました大会参加費、ワークショップ参加費は、いかなる理由があっても返金できませんのでご了承ください。
- ④ 守秘義務に関して、大会参加申込をした時点で、「発表・講演内容について、守秘義務を守ること」、「コンテンツの録音・録画・撮影などを行わないこと」に同意いただいたこととさせていただきます。ご了承ください。
- ⑤ 大会申込によりお預かりした個人情報は、本大会に関する連絡以外に使用することはありません。また大会終了後、速やかに破棄いたします。
- ⑥ 発表を予定されている場合には、2025年5月31日までに、令和7年度(2024年度)日本家族心理学会の年会費支払いを済ませる必要があります。2025年5月31日までに、令和7年度の年会費の支払いが済んでいない場合は、発表は認められませんので、必ず期日までに年会費の支払いを済ませてください。
資格更新ポイントについて
今大会では各資格更新ポイントを認定できることを目指して、関係機関と調整中です(現状ではあくまで予定となります)。正式に決定した際には大会ホームページにて改めてご案内させていただきます。
臨床心理士
臨床心理士の研修ポイント申請の方は、「ワークショップ」および「準備委員会企画シンポジウム」の両方に参加されることが条件となっております。事前申込の際、「参加申込書」の「臨床心理士研修ポイントの申請」欄にチェックをご記入ください。参加申込後にお送りする「日本家族心理学会第42回大会アンケートフォーム」へのご回答をもって参加と見なします(※対面参加・オンライン参加共通)。なお、修了証は申込時に届け出て頂いたメールアドレスへの電子データ配信になります。届け出済みメールアドレスについて、受信設定や受信箱のご確認をお願いいたします。
ポイントに関する詳細は、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会のホームページ、TEL 03-3817-0020、FAX 03-3817-5858 に直接、お問い合わせください。9:30~17:30 が受付時間です(土・日・祝を除く)。
家族心理士・家族心理士補・家族相談士
申込の際、「大会参加登録フォーム」の「資格更新ポイントの申請」→「家族心理士・家族心理士補・家族相談士」欄にチェックをご記入ください。後日に修了証を送付したします。大会参加によって2ポイント、ワークショップ受講(3時間)によって1 ポイント取得可能です。その他、研究発表等もポイントの対象となります。なお、ワークショップ受講は大会参加が条件となりますので、ワークショップ受講料だけでなく大会参加費も必要となります。
ポイントに関する詳細は、一般社団法人家族心理士・家族相談士資格認定機構のホームページ「資格更新のためのポイント」、あるいは「継続研修実績評価細則」にてご確認ください。また、お問い合わせは一般社団法人家族心理士・家族相談士資格認定機構(03-3815-2680)までお願いいたします(事務局は月曜日、⽔曜日、木曜日 10 時から 16 時まで)。